まりも
この記事は「グラスゴーってどんな艦?」という指揮官へ向けたものです!
新たに登場した艦船グラスゴー
皆さん、果たして強いのか気になりますよね。
今回はそんなグラスゴーの評価について記事をまとめました。
是非一度ご覧ください。
グラスゴーとは
評価 |
---|
★★★☆☆ |
レアリティ |
艦種 |
陣営 |
|||
---|---|---|---|---|---|
R | 軽巡 | ロイヤル | |||
ドロップ海域 | 建造方法 | 建造時間 | |||
– | 小型建造 | 1:25 | |||
耐久 |
火力 |
雷装 |
回避 |
対空 |
航空 |
C | B | B | B | A | E |
スキル名 | 効果 | ||||
火力全開 | 20秒毎30.0%(最大レベルで60.0%)で発動。10秒間自身の火力が20.0%(最大レベルで40.0%)アップ | ||||
機動艦隊護衛 | 自身が戦闘可能状態である限り、同艦隊の主力艦隊が受けるダメージを3.5%(MAX8.0%)軽減し、自身が受ける駆逐艦・軽巡洋艦による砲撃・雷撃ダメージを1.0%(MAX10.0%)軽減する。同じスキルの効果は重複しない | ||||
全弾発射-サウサンプトン級 | 自身の主砲で12回(IIで8回)攻撃する度に、全弾発射-サウサンプトン級Iを行う |
グラスゴーの評価
ステータスはどれも平均的
グラスゴーのステータスはどれも軽巡の中で大体平均的な数値となっています。
そのため、特に可もなく不可もなくという平均的な軽巡です。
スキルで攻防の両方を底上げできる
グラスゴーのステータスは平均的ですがスキルによって攻防の両方を底上げ出来ます。
特にスキルの2つ目のスキルは優秀で自身の防御だけでなく、主力艦隊の防御力も上げてくれます。
ただし、自身の防御力強化の対象が駆逐艦と軽巡の砲撃・雷撃だけになるところは注意しましょう。
グラスゴーのおすすめ装備
おすすめ装備
※入手方法のうち金装備の科学研究室による入手は科学研究室の入手しかないものを除き記載省略。各装備の画像はアズールレーンwiki様から引用
種類 | 画像 | 名前 | 入手方法 |
---|---|---|---|
補足 | |||
主砲 | 155mm三連装砲T3 | 蔵王重工T5T4 6-4 8-2 10-4 11-2 12-2 |
|
榴弾装備では最終候補 | |||
試製152mm三連装砲 | 科学研究室 | ||
徹甲弾を放つ強力な装備 | |||
魚雷 | 610mm四連装魚雷T3 | 蔵王重工T5T4 6-4 8-2 10-4 11-2 12-2 |
|
手動戦闘向け | |||
533mm五連装魚雷T3 | 全装備箱T5T4 7-4 |
||
オート戦闘向け | |||
対空砲 | 113mm連装高角砲T3 | ヴィスカーT5T4 7-2 11-4 |
|
射程、威力、発射速度のいずれも高水準 | |||
四連装ボフォース40mm機関砲T3 | クロキッドT5T4 5-4 11-4 7-4 |
||
ダメージ効率はトップクラスだが射程が短いため注意 | |||
連装ボフォース40mm機関砲STAAG | 科学研究室 | ||
四連装ボフォース40mm機関砲T3の威力を下げ発射速度と射程を向上。命中値に+10の補正が入る | |||
105mmSKC連装高角砲T3 | クラップT5T4 5-4 11-4 7-4 |
||
こちらも全体的に高水準の対空砲 | |||
QF 2ポンド八連装ポンポン砲T3 | ヴィスカー装備箱T5T4 7-1 |
||
発射速度に優れているが、射程が短い | |||
100mm連装高角砲T0 | 科学研究室 | ||
こちらも全体的に高水準の対空砲 | |||
設備 | 応急処理装置T3 | 全装備箱T4T3 3-4 10-3 | |
貴重な回復持ち。耐久も大きく上がる。 | |||
SGレーダーT3 | 全装備箱T5T4 6-1 10-2 クロキッド装備箱T5T4 |
||
艦隊の待ち伏せ回避率を大きく上げてくれる。命中率も上がる | |||
ビーバーズエムブレム | 図鑑報酬 | ||
回避値を大きく上げてくれ、艦隊全体の速度もアップさせる | |||
強化油圧舵 | 科学研究室 | ||
ビーバーズエムブレムを超える回避、緊急回避の類似スキルも付与 | |||
自動装填機構 | 6-3 10-1 11-3 各種装備箱T4T3 |
||
装填と火力の両方を上げる。ダメージ効率を上げたければこれ |
グラスゴー評価のまとめ
いかがでしたでしょうか?まとめると以下のとおりになります。
要点まとめ
ステータスは平均的
スキルは攻防のどちらでも優秀なスキルを所持
となります。というわけで本日は以上です!
まりも
ありがとうございました!