アズレンで優秀な装備などと交換できるコアデータ
始めたばかりの指揮官だとそもそもコアデータってなに?となっている指揮官も多いのではないでしょうか?
また、コアデータというものを知ってはいるが効率的な入手方法を知らないという指揮官もいるかと多います。
今回はそんな指揮官に向けて
- コアデータとはどういうものか?
- コアデータの効率的な入手方法はなにか?
ということを解説していきます。
コアデータとは
コアデータとはハード海域のクリアや任務達成によって入手できるアイテムでコアショップを利用することで優秀な装備や装備箱、メンタルユニットなどと交換できるアイテムのことです。
目玉は「九三式酸素魚雷」や「一式徹甲弾」「SHS」などのレア装備が交換の目玉です。
艦船などとも交換出来ますが、ドロップで入手できるため非推奨です。
コアデータの効率的な入手方法について
ハード海域をクリアして入手する
コアデータの主な入手方法は海域のハードモードをクリアすることで入手することです。
入手できるコアデータは以下の通りです。
※章毎に区別されているため、章内のステージであればどこをクリアしても変わりません
海域 | 入手できるコアデータの数 |
---|---|
1章 | 4 |
2章 | 8 |
3章 | 10 |
4章 | 12 |
5章 | 14 |
6章 | 16 |
7章 | 18 |
8章 | 20 |
9章 | 22 |
表からもわかる通り難易度が上がるにつれて入手出来るコアデータの量も増えていきます。
そのため、よりたくさんのコアデータを入手するためには、難易度の高い海域をクリアすることがおすすめです。
じゃあ、その中でどのステージをクリアすればいいのかということですが以下の方法があります。
- 欲しい改造図が入手できるステージを回る
- レア装備がある海域を回る
- レアドロップキャラが落ちる海域を回る
欲しい改造図が入手できるステージを回る
一番おすすめの方法がこれです。
コアデータを最大まで入手できることがなんといっても魅力ですね。
落ちる改造図は以下の通りです。
ステージ | 改造図の種類 |
---|---|
x-1 | 駆逐改造図 |
x-2 | 巡洋改造図 |
x-3 | 戦艦改造図 |
x-4 | 空母改造図 |
欲しい装備があるステージを回る
欲しい装備がドロップする海域を回ることもおすすめです。
全ての海域のドロップおすすめを記載すると長くなってしまうので割愛しますが、9章なら9-4でドロップする「100mm二連装九十八式高角砲T3」を狙うのがおすすめです。
レアドロップキャラが落ちる海域を回る
レアドロップキャラが落ちる海域を周回するのもおすすめです。
ただし、9章までの海域だとSSRドロップキャラが落ちる海域は
- 3-4(赤城、加賀)
- 6-4(夕立)
- 8-4(摩耶)
となっており、9章までクリアできる指揮官には入手できるコアデータが少なくなってしまうので非推奨です。
あくまで、上記のいずれかの海域までしかハードをクリアできないという場合におすすめの方法です。
任務をクリアして入手する
コアデータは以下の任務をクリアすることでも入手することが可能です。
任務タイプ | 任務名 | 報酬 |
---|---|---|
デイリー | 艦隊を出撃させ、戦闘で10回勝利せよ! | コアデータ×5 勲章×1 高速建造材 |
ウィークリー | ウィークリー任務を10個達成せよ! | 試作型ブリMKII×1 コアデータ×15 燃料×500 |
このような方法でも入手することは可能ですが毎日のハードで入手できる量を考えると微々たるものです。
そのため、コアデータを入手するためには毎日ハード海域を入手することが重要ということを忘れないようにしてください。
コアデータと効率的な入手方法についてまとめ
いかがでしたでしょうか?まとめると以下の通りになります。
- コアデータとは 優秀な装備や装備箱などと交換できるアイテムのこと
- 主な入手方法はハード海域のクリア。特定の任務をクリアすることでも入手可能
となります。というわけで本日は以上です。